top of page
プレハブの皮膚
2021
インスタレーション / ミクストメディア
サイズ可変
約500個のLEDとその光を導くアクリルパイプを三次元的に構成し、抽象的な像を空間に出現させる。鑑賞者の動きや環境音を感知し、その光は脈を打つように揺れる。センサーやマイクを空間に張り、空間:モノ:鑑賞者間に生じる緊張も含めた「設置芸術/インスタレーション」を制作する。造形の原風景は、作者の出身地:群馬県高崎市に立つ巨大な観音像である。
パンデミックにより分たれた我々は、テクノロジーを介して対話することを余儀なくされた。しかしそれは同時に、お互いの肉体の輪郭を揺らがせ、アップデートされない記憶ばかりを不健康に増幅させていく。生物としてのなま臭さを忌避した先で、電気信号の狭間で標となるための像を立てる。
暗闇に立つ像は、特異な時代でもなお姿を保ち続ける観音でもあり、肉体とテクノロジーの間で変質する我々の肖像でもある。



掲載媒体
・映像学科 渡邉実莉《プレハブの皮膚》 令和2年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作
優秀作品展 / 武蔵野美術大学 美術館・図書館 Musashino Art University M&L / YouTube
・2022年度 武蔵野美術大学映像学科 入学案内
・2021アーティストトーク 渡邉実莉 編 / msb!チャンネル / youtube
・美大で映像をつくる・まなぶ 【TRANSITION】/ 武蔵野美術大学 映像学科 / youtube
・【卒業制作、領域の行き来】シャルル教授(メディアアート)×小口教授(ドラマ)
/ 武蔵野美術大学 映像学科 / youtube 8:58-
bottom of page